こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
突然ですが
Japandi
(ジャパンディ)
という言葉
ご存知ですか❓
ジャパンディとは
Japanese(日本の要素)とScandinavian(北欧の要素)をミックスした
インテリアスタイルです。
温かみの中に
洗練された風合いを感じる空間は
海外でも注目を集め、
今後さらに人気が高まると予想されています
(引用元:https://www.idc-otsuka.jp/interior-story/item_search/post-8269.html)
2021年ごろから
海外でも人気が出てきている
和+洋のインテリア✨
今は
洋室メインのお家が多いので
他の洋室の空間とも
うまく馴染む和室
が国内でも
海外でも
人気のよう♪
和モダン
私も好きです😊💕
我が家にも1部だけ
そんな空間があります♪
和モダンを目指している方
和インテリアを洋室に取り入れたい方
参考になるかと思います❣️
お家づくりの参考になれば
嬉しいです😊
我が家の押し入れ収納
和室といえば
布団❗️
畳めるけれどかさばるので
押し入れ収納をつけている方も
多いはず。
我が家の一部の部屋とは
来客のお布団をしまっている
こちらです⏬
2Fの
階段ホール
であり
来客部屋✨
こちら
家づくり中に
和室→洋室
に変更しました❗️
元々は床に
琉球畳
を敷こうかと思っていました。
色は
黒とか茶色で😊
まさに和モダンな感じ♪
それを
動線など踏まえ
考え直しまして
普段から使いやすいよう
床板へ変更。
廊下と同じものを採用し
ドアを開けていたら
廊下と一体になるようにしました🙌
おかげで
階段から登ってくると
すごく広々と見えます👍✨
🌟このお部屋のルームツアー記事は
こちら⏬
🌟なぜ洋室に変えたか?は
こちら⏬
ただ
来客用のお部屋という用途のため
布団収納(押し入れ)は
そのまま作りました🌟
中は
布団に合わせた奥行きで
かな〜り大容量💖
片側だけでこれだけ入るので
左右あるのでかなり入る‼️
どうしても『和』の雰囲気の強い
押し入れ収納。
洋室にどうやって馴染ませるか?
次でご紹介します😊
目指したのは『和』となじむ洋室
他が洋室なのに
1箇所だけ
和を取り入れる場合。
思いっきり
部屋全体を和風
にすれば
それはそれで
空間の区切りができて
おしゃれだと思いますが、
私は
洋室と馴染む
見えていても違和感がない
を目指しました✨
そこで取り入れたポイント2つ★
- 押し入れ収納は襖紙を貼り、カラーで馴染ませる
- ブラインドで洋風。素材は柔らかな和っぽいものを。
布団収納は襖紙を貼り、カラーで馴染ませる
収納扉の色が
重要になります❗️
私は
建具のウォールナットに近い色
にしました😊
使っているのは
ルノン 凛
の
ふすま(襖)紙
です❣️
カラーは
黒鳶色(くろとびいろ)
濃い茶色です😊
グッドデザイン賞を受賞している
ルノン 凛
色合いがどれも
和でありながら
現代っぽさもあり素敵でした✨
画像はHPからお借りしました!
素敵ですよね〜💖
柄は
この絣(かすり)
以外にも
色々あり
どれも和モダンにぴったりです😻
この黒↑
も悩んだ候補でした❗️
もしくは同タイプの
薄いベージュにして
床に合わせるか❓
今のカラーで
ウォルナットに馴染ませるか❓
結果的には
ウォールナットに合わせて
ちょうどいいカラーバランスになりました‼️
黒だと重たかったかなと思うし、
床のベージュに合わせると
面積が多すぎておかしかったかな、と。
私は住友林業でカタログを借りて
選びました👍
壁紙みたいなもので
これを扉に
貼り付けてあるんです❗️
なので
ちょっと端が浮いている部分も💦
裏側で表面からは見えないので
大丈夫ですが。
取手はなく
下に手を入れて開けます。
開けにくいと思いきや・・・
吊り下げ収納となっていて
下が浮いているので
低すぎず、
実際には開きやすいです👌✨
取手がないことで
フラットで壁っぽく見えます👌
ブラインドで洋風。素材は柔らかな和っぽいものを
形が完全に洋風な
ブラインドを採用。
使ったのはこちら💓
めちゃお気に入りの調光スクリーン♪
ニチベイ 調光ロールスクリーン ハナリ
素材は
『やわらか』がポイント❗️
床にうつる光も
目にうつる光も
とても優しい😉
和紙っぽく見える素材で
障子のように
光を取り入れました✨
構造はこうなっています⏬
不透明生地と
レースからなる
3層の立体生地構造
(画像はニチベイHPより引用)
我が家は
白を使っています♪
すごく爽やかです✨
障子に似ているから
先程の襖紙とも
相性がいい‼️
利便性も
見た目も
和モダンによく合います✨
和洋をバランスよく混ぜて、色はなじませる!
洋のブラインドに
少し和っぽいエッセンスを。
和の押し入れに
洋っぽいエッセンスを加え、
色合いを
壁や建具と同化させることで
洋室にも馴染む
押し入れ収納ができました🌟
馴染んでいるので
照明や
アイアンのハンガー掛けや
ドライフラワーも飾っても👍
これぞ
ジャパンディっぽい⁉️
和と洋が
うまく馴染む空間になりました🤗✨
まとめ
いかがでしたか?
この間取りを考えたとき
ジャパンディのことは
知らなかったんですが
(というか
言葉もまだなかったかも?)
ジャパンディの特徴の
- シンプル
- ミニマム
- 天然素材を使う(ここでは和紙・ウォールナット)
に結果的に
当てはまってました✨
これから
うちもジャパンディ取り入れてますよ😎👍
って言おうかな、
なんて🤣
ではまた!
良い1日を♪
★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます✨
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです💖