こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ベッドフレーム選びって、悩みませんか?
新居に用意する際、私は結構悩みました・・・💦
こちらは現在の寝室の様子⏬
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2023/05/IMG_2973.jpg)
マットレスは
コアラマットレスにすぐ決めたのですが
理由はこちら⏬
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/341c07962b9f3fc034aecf9205743782-320x180.jpg)
悩んで悩んで
結果、
ヘッドレスの
すのこベッド
を選びました!
今回は
・なぜベッドを選んだのか?
・ベッドフレームを選ぶ時のポイントは?
についてお話しします。
私自身
腰痛持ち(軽度ですが)なので
腰痛持ちの視点でもご紹介。
これからベッドを選ぶ方の参考になれば嬉しいです💓
寝室についてはこちら⏬
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/8c3d8d88a1eea1ab41139fc11e9faa23-320x180.jpg)
腰痛対策もあり、敷布団からベッドに変更
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2023/05/roses-g56eb84715_640.jpg)
子供が生まれてから
セミダブルベッド→敷布団へとかえ
5年ほど敷布団生活でした。
布団のメリットは
- 子供が落下する不安がない。
- 部屋が狭い時はたためばいい。
- 引越しの時もラク(転勤族だったので)
実際にやってみて便利ではありました。
しかし腰を一度痛めてから、
敷布団や布団を持ち上げるのが苦痛で💦
敷き布団の上げ下げは、結構腰にくる😅
また腰痛になるのでは、、、と日々ちょっとドキドキ。
そして
通気性を考えると
毎日敷ふとんもたたんだほうがいいのですが
実際に毎日やるのは、
面倒くさがりにな私には続かず・・・
新居に引っ越して
子供たちが別室の2段ベッドで寝るようになるタイミングで
夫婦の主寝室も
ベッドスタイルに戻ることにしました。
改めてベッドに戻してみて感じたこと。
ベッドだと
やっぱり腰への負担がない❗️
布団の上げ下げをしなくていい良さを実感。
腰が弱い方にはベッドがオススメです😅
また、今は元気でも高齢になると
高さのあるベッドの方が起き上がりも腰がラク。
家作りの際、
寝室はベッドをおくかどうかで
床をどうするかも変わってくるため
設計士さんに
間取り設計の段階で、決めて欲しいと言われました。
もし家づくり中の方で悩んでいらっしゃる場合は
ベッドの想定で考えておくと汎用性があると思います。
ベッドフレームを選ぶポイント3つ
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/a8df2b040216f5b94fff81f712bc7ccf.jpg)
ベッドフレームを廃棄するって、すごく大変!!
大きな買い物だけに失敗したくないもの💦
私が実践した
【選ぶポイント】
をご紹介します。
これからベッドを購入をされる方は
ぜひチェックしてみてください♪
【1】ベッド下収納は、湿気対策を考えるとオススメしない
ベッド下はホコリが結構たまる。
湿気も降りる。
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2023/05/baby-g360a6f212_640.jpg)
湿気の逃げ道を塞ぐので、
ベッド下収納はマットレスにもよくない
ということで
私は選択肢から外しました。
もし収納スペースが足りているなら
ベッド下は空いている方がベター❗️
特にすのこベッドは
通気性が抜群です👌✨
敷き布団が良い方も、使えるタイプがありますよ。
ただマットレスと違って厚みがないので
敷き布団使用だとローベッドみたいになります💦
敷きっぱなしにはできるので、掃除の時もラク👌
腰も
床から起き上がるのと比べて、かなりラクになるはず!
【2】マットレスを先に選んでから、ベッドフレームを決める
理由は、
マットレスによって
重さ、大きさが若干違うから!
寝心地はマットレスが大きく影響するので
ベッドフレームより
マットレスの方が重要!
お気に入りのマットレスを探した上で、
耐荷重をチェックして
ベッドフレームを選ぶことをお勧めします😊
【3】ベッドを置いた後も、通路スペースは残っているか?
サイドテーブルを置くスペースがない
枕元にいつも置くもの(本や時計など)がある
このような方には
ヘッドありのタイプが向いていると思います。
こういったもの⏬
シングルサイズ>>
ダブルサイズ>>
ヘッドに
棚やランプがついているものも多いから、一石二鳥👌
しかし、我が家のように
ベッドを置くと
足元が狭くなり通りにくくなる方
そんな方には
ヘッドレスタイプ
がオススメです‼️
通路があって、
例えば、
そこを通って
窓を開け閉めしないといけないなら
通路が狭いと
プチストレスが溜まります・・・😅
我が家もヘッドなしにしました。
商品は後ほどご紹介しますが、結果↓
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/07ef19ab387cf05669afab2754394856.jpg)
ヘッドレスにして
通路幅が52cm
残りました。
これは
大人1人が
まっすぐ進むのにちょうど良いくらいの幅。
新居にベッドを置こうと
思っておられる方は
ベッドを置いた場合の通路幅
図面と比較して、ぜひ確認してみてくださいね😉
ヘッド部分は必要か?店員さんへ聞いてみた結果
ヘッド部分って本当に必要❓
家具屋さんで伺いました。
<ヘッドがあることのメリット>
・柄(色)が見えて、アクセントになる。
・頭が枕からずれて、壁にぶつかるのを防ぐ。
・頭の皮脂汚れが、壁につくのを防ぐ。
最後の皮脂汚れ
私はびっくりしたのですが
皆さんはいかがですか⁉️
ヘッドレスにする場合、対策として
海外みたいにクッションを多めに枕元に置く
と解消するそうですよ✨
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2023/05/spacejoy-tAuc4H7Qf9s-unsplash.jpg)
見た目も素敵ですよね♪
フレームって実は
結局かけ布団であまり見えません💦
もしベッドの木目やデザインを見せたいなら
このようにヘッドはある方が映えます⏬
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2023/05/waiyung-tseng-A49AN-pPUsg-unsplash-scaled.jpg)
【余談】ベッドフレームは安いものと高いもの、どっちがいい?
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2023/05/bedroom-g952aba5ad_640.jpg)
賛否分かれると思いますが、
私は安くてもいいかな
と思いました。
ただ、強度はしっかり確認した方がいいです❗️
マットレス+寝る人数の体重
を計算してみてください。
重要なのは耐荷重‼️
そこは調べて選ぶ方がいいです😊
大体の商品には表記されているので、チェックしてみてくださいね!
ベッドフレームはヘッドレスの、すのこベッドに。RESTYを購入
私が選んだのはこちら♡
マットレスが落ちないよう、
ヘッドとフッド部分に縁がある
良かったです👍✨
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/a8df2b040216f5b94fff81f712bc7ccf.jpg)
使っていて、ズレが少ない気がします!
もちろん落ちたことはありません。
寝室のイメージ合わせて
黒っぽい色か、ウォールナット色を探していたのですが
中々見つからなくて・・・
こちらは
ダークブラウン
だったので決め手になりました🌟
このベッドフレーム(クイーンサイズ)
コアラマットレス
クイーンサイズがぴったり‼️
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/341c07962b9f3fc034aecf9205743782.jpg)
コアラマットレスについてはこちら⏬
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/341c07962b9f3fc034aecf9205743782-320x180.jpg)
ちなみにコチラのベッド。
マットレス付きも販売があります⏬
すのこベッドなのですが、
心配していたのが軋み音。
実際寝返りを打っても
乗っても
軋み音がせず快適✨
そして
大事な決め手になったのが・・・
ロボット掃除機が
通れる高さ♪😊
実は
ベッド下をかがんで掃除するのって
結構腰にくるんですよね・・・😅
なので
ベッド下は特に
ロボット掃除機にぜひ任せたいところ❣️
腰が弱い方(腰痛がある方)には特にオススメ‼️
ロボット掃除機で掃除できると、かなりラクです。
組み立て
組み立てサービスもありましたが、
新居は
”家族みんなで作ること”
を大事にしたいと思っているので
頼まず自分たちで組み立てました🎵
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/29184c00e5b05c008eaf0e44972208ff.jpg)
大人2人と息子2人で
2時間くらいで完成✨
一部、
立ち上げないと出来ない部分があるので
大人2人でやる
ことをオススメします。
我が家みたいにDIY初心者だと
一人では難しいかもしれません💦
手順は簡単で、
ねじる工程が多かったです。
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/c2737c19383c59df1c63a3bfba60e7e6.jpg)
子供たちもネジを入れたり
脚を取り付けたり
喜んで
お手伝いをしてくれました♪
子供と一緒でも
作りやすい、任せやすい✨
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2021/05/4a34d09c00481a80f2c472beed9dab4c.jpg)
電動ドライバーも初めて使えて
嬉しそうでした💖
(電動ドライバーがなくても、
付属の六角レンチで作れます
のでご安心を。)
まとめ
いかがでしたか?
ベッド選びの参考になれば幸いです♪
実際、2年使ってみても後悔なし!
よくよく選んでよかったなと思います。
特に考えて良かったのが
通路幅‼️
これ以上狭いのは、やっぱりムリだった‼️
(ストレスが貯まるという意味で😂)
腰痛も発症せず、見た目も満足いく結果となりました♪
私もすご〜く選ぶのに悩んだので
今困っていらっしゃる方が選択しやすいような
参考になれば嬉しいです😄
ではまた!
良い1日を♫
寝室の間取り、コラムでもご紹介↓
![](https://www.homeplus.link/wp-content/uploads/2023/05/IMG_3004-320x180.jpg)
今お買い得✨
おしゃれなベッドもあります✨
★Instagram・Twitterもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMはこちらから♪
楽天ユーザーです✌️
- お家作りで使ったもの
- 購入して良かったもの
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね😊
⇩
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます‼️
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです💓