こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
ESSEonline(「住まい」カテゴリ)
***
恒例の
コラム公開のご紹介
です
今回の話は
扉選び〜引き戸(スライドドア)〜
について
裏話はこちら!
祖母を見て、引き戸は使いやすい!を実感
引き戸もオシャレなのがあります!
最後まで
お付き合いいただけたら嬉しいです♫
【コラム】引き戸を13か所に採用して満足の暮らし。ハウスメーカーの家に3年間住んだ結論

今回のテーマは
扉選び
ESSE-onlineにある
<日刊住まい>のコラムにしました
11月3日 公開
引き戸を13か所に採用して満足の暮らし。
ハウスメーカーの家に3年間住んだ結論
スマホからも無料で読めます
あなたのお家には
引き戸(スライドドア)が何個ありますか
我が家は数えてみたら
13箇所もありました
なんと
開き戸より断然多い結果に。
なぜ引き戸をその場所に採用したのか?
理由をまとめてみたので
部材選びの参考になるかと思います
ぜひご覧くださいね
ちょこっと裏話♪
コラムに載せきれなかったお話を。
祖母を見て、引き戸は使いやすい!を実感

玄関からLDKへの入り口もスライドドア↑
我が家の住友林業でつけた引き戸は
とても軽くて、スッと開閉できます。
オプションでハイドア(天井まである高さ)にしましたが
それでも軽い
しかもソフトクローズ付き
現在90歳の祖母は
まだ歩けるけれど、かなり体が動かしにくい状態
一人暮らしをしている祖母の家は
リフォームで引き戸の部分が増えました。
様子を見ていると、軽い力で開閉できるので
とても使いやすそう
確実に暮らしやすくなっていました。
我が家に来たときも
トイレも、LDKの入り口もスライドドアなので
開けやすそうで
引き戸は
ものによっては重たいものもあります。
特にガラスや天然木のもの。
素材による風合いや味わいも素敵ですが
長い目で考えると
軽い素材の引き戸が
いいのではないかな、と思います。
選ぶときに
重さにも着目してみるといいかもしれません
引き戸もオシャレなのがあります!

こちらは寝室の中、ウォークインクローゼットへ続く扉。
これも引き戸なのですが、
こんなデザインもあります

こちらは住友林業クレストのドアで
YGCSシリーズ
2Fにある他のドアと同じものなのですが、
この窓デザインに私が惚れ込み
どこかで使いたい〜!と取り入れたのが
この場所でした

このように引き戸もデザインが色々あるので
選ぶのが楽しいですよ〜
個人的にLIXILさんの引き戸にときめくことが多いです
ラシッサシリーズ可愛い!
色を部屋ごとに変えても
また面白い・可愛いかもしれませんね
スッキリした印象がお好きだったら
我が家のように
同じ色・素材でまとめるのがおすすめです↓

まとめ
いかがでしたか?
我が家はまだ3年目。
実家の引き戸を見ていると
湿気や歪みのせいか、スムーズに開閉できない扉もあります。
レールが経年変化で痛むこともあるそう。
我が家もレールの掃除を定期的にしつつ
故障や不調がないかこれからの経過を見ていくつもりです。
参考になれば幸いです。
ではまた!
良い1日を
関連記事
寝室のドアがもっと見たい方はこちら!

防音性を高めるために室内用サッシの引き戸を採用。
こちらで詳しく・・・

★Instagram・X・音声配信もやっています!
日常のことも綴っています。
音声配信stand.fmにて
”Hirone’s Cozy Music & Talk”配信中!
ブログに書いていない子育ての話や
仲間との対談や、
趣味のウクレレ弾き語りや
夫婦デュオhatokaの曲を公開している
ゆるっとしたチャンネルです
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMはこちらから♪
楽天ユーザーです
- お家作りで使ったもの
- 購入して良かったもの
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね
⇩
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです