こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
*ブログ村のランキングに登録しています。
ポチッと押していただけると
嬉しいですo(^o^)o
息子が作ったポスター

暑いですね〜(^◇^;)
連休、皆さんはいかがお過ごしですか?
我が家はお家でゆっくりしています。
今日
夏休みの工作の貯金箱ができました!
息子が要望・アイディアを出して
主人が夜な夜な設計図を書いて(笑)
段ボールを細かく切って
仕組みを作り、
今日息子がフェルトで装飾して

完成!


やっぱりネコ(笑)
主人曰く、
制作活動に10時間は費やした・・・
と。笑
工作系Youtubeが好きな長男は
求めるクオリティが高くて
小学一年生レベルまで落とし込むのに苦労したそう
(全て作るのが好きな主人が担当して
私は何もしてません。笑)
口からお金を入れたら、
しっぽがピーンとあがる仕組みです♪
以前Instagramや記事でお話した
抜けた歯と交換してもらったコインを入れる
専用貯金箱♪
歯が抜けるのが楽しみです\(^^)/
***
先日、朝9時の水やりの後、
もう暑かったので水遊び感覚で
駐車場と玄関タイルの掃除をしました!
やってみてわかったことを
まとめていきたいと思います♪
高圧洗浄機、初体験!土汚れに◎
実家から試してみたくて借りてきた
ケルヒャーK2クラシック プラス
|
Amazonはこちら↓
蛇口直結のホースは購入しないといけないため、
ため水でやってみました。
入居してまる4ヶ月。
掃き掃除はしていても
水洗いは一度もやったことがありませんでした。
玄関前の
タイヤ痕が気になっていて。
BEFORE
↓メインの駐車スペース前

↓来客、宅配の方が停められるスペース

よく汚れが落ちると評判のケルヒャーを
実家から借りてきて
タイヤ痕が取れないか試してみました。
外部電源が1箇所なので、
メイン駐車スペースはできましたが、
来客用の方はコードが届かなかったんです・・・
(延長コードを用意すればできたんですが)
やってみた結果は
タイヤ痕はうっすら薄くなったものの
高圧洗浄機だけでは完全には取れず。
AFTER

デッキブラシでも磨いてみましたが、
やっぱり取れず、でした。

乾いたところを見ると、
ちょっと綺麗になったかなぁ?というレベル。
AFTER

タイヤ痕をとるいい方法があったら、
ぜひコメントで教えてください(^◇^;)
高圧洗浄機は
玄関ポーチの土汚れには
抜群に効果を発揮しました!
擦らず土汚れがみるみる落ちる・・・
気持ちいいです!
ワントーンカラーが明るくなりました(笑)
目地の白さがしっかり出ました!
AFTER


こちらの高圧洗浄機
網戸や冊子も綺麗になるそうで。
我が家の網戸などには今回使いませんでしたが、
玄関外回りの冊子部分には掛けてみると
確かに擦らず綺麗に落ちました!
蜘蛛の巣などもとれて
スッキリ〜♪
触らずシャーっと水をかければいいのが便利です。
あと、主人は自転車の掃除に使っていました。
こちらも過去一番綺麗になった!
と喜んでいました(*^▽^*)
特にチェーン部分・ホイール周り。
(車のホイール周りももちろん使えますよ!)
プラスのタイプは
車の洗浄セットもついていました!
(今回は借りていませんのでレビューはできませんが)
お家で車も洗いたい方にはぴったりですねw
ニトリのデッキブラシ
ついでに
玄関ポーチ、玄関内部の
タイルも掃除しました。
玄関室内は
高圧洗浄機で掃除するとびしょ濡れになるかもと、
デッキブラシを購入しました。
ただ、実際には面倒くさくなって
高圧洗浄機を使って、
水切りがてらブラシで擦る
という形になりました。
濡れた状態↓


乾くと

すごく綺麗になりました!!!
初めて洗ったのですが、
洗剤もつけていないのに
泡がいっぱい出てきて・・・
多分何かの薬剤が出てきたんだと思うんですが、
洗い終わると目地が綺麗になったので
目地材の余分なものだったのかも。
入居したら
一度洗ってみた方がいいかもしれないですね(^◇^;)
思ったほど水も飛び散らず、
最後に軽く玄関の縁の木部分や
サッシを雑巾ふきしました。
デッキブラシは
ニトリ
水切り付き伸縮デッキブラシ

*画像は公式HPよりお借りました。
オンラインショップはこちら↓



伸縮性で、
ブラシと水切りまでついています!



シンプルなカラーも私の好みでした。
デッキブラシを買いたいと調べた時に、
伸縮タイプは
保管するにはいいが、
力が逃げやすいとデメリットも
書いてありました。
それでも使ってみて、特に不満はありません。
日常の土汚れレベルなら問題ないと思います。
カラフルな業務用よりはこちらの方が
置いておく時にいいな、と。
引っ掛ける穴もついています。
水切りは、
持ち方を変えて使います。
使えましたが、
タイルの目地が大きいからか?
ちょっと引っかかってしまいます。
動かないほどではないのですが・・・
なのでブラシ面で外に水を押し出すようにして
水切りしました。
ブラシには適度にコシもあり
私は腰が弱いので
屈まずできるのは非常に大事です。
保管も傘掛けのポールに一緒に置けました!
子供も使いやすいようでした(^ ^)

メリット2つ
わざわざ暑い日にやる玄関タイル掃除。
メリット(1)
暑いので
外はすぐ乾きます!
中も半日すればすっかり乾きます!
水切りをきっちりしなくても
あれよあれよと外は乾いていきます(笑)
なので、楽です。
ついでにビーサンやサンダルで掃除すれば
足が濡れても気にならないし、
むしろ水が気持ちいい♪
子供たちも喜んでいました!
いっそ水着を着させてやらせても良かったかも。
少し作業をしている間に
足もある程度乾くので
タオル一枚玄関に置いておけば
床も濡れなかったです。
メリット(2)
打ち水効果で、玄関がすごく涼しくなる!
これは嬉しい誤算でした♪( ´▽`)
昔から行われている打ち水。
本当に効果がありました(笑)
いつもムアっと暑い玄関が
ひんやりしていて!
半日涼しかったです( ^ω^ )
暑いからこそ嬉しい❤︎
まとめ
いかがでしたか?
暑い日の午前中に
玄関タイル掃除、したくなったでしょうか?笑
暑さを逆手にとる!
子供たちとついでに遊べる!
結構オススメです(^○^)
その日はお昼寝しましたけどね。
ではまた!
良い1日を。
今は楽天お買い物マラソン中!
今はインテリア用品も合わせてキャンペーンをしているので
良かったら下の記事もみて
欲しいものをお得にゲットしてみてくださいねw

★Instagramもやっています!
こちらもフォローよろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも多数載せているので、
良かったらチェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
文字をクリックしていただけると嬉しいです!