こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
***
先日
初詣に行ってきました🌅
近所の山の頂上に
神社があるんです❗️
初日の出が
とても綺麗だそうで
地元の方は
よく行かれるそうなんですが・・・

え、
修行ですか😨⁉️
どんどん進む息子たちと主人。
私がヒーヒー言いながら
ついていく💦
私よりかなり先輩のお姉様方にも
抜かれてしまいました・・・😵
私の体力
まずいんじゃなかろうか・・・
年始早々
超ハードに感じましたが💦
神社付近の風景。

とはいえ
夕暮れの風景も
とても綺麗で
山に癒されました😊
今年は
子供たちと同じペースで
登れる体力をつける!
が目標です💪
皆さんの今年の目標は
もうありますか❓😊
***
家づくりで悩んだ一つに
『カップボードに
蒸気排出ユニットをつけるか?』
がありました。
結果、
我が家は付けなかったのですが、
理由など含めご紹介します。
家づくりのお役に立てば
嬉しいです😊
蒸気排出ユニットは必要??理由を考えて付けませんでした。
我が家は
キッチンハウスというメーカーの
システムキッチンです。
当初見積もりに
スライド棚と、蒸気排出ユニットが
組み込まれていました。
キッチンのここに取り付けるもの⏬

棚が
スライドして出てくる部分。

スライドトレー
といったり
スライドテーブル
スライド棚
スライドユニット
などと
呼ばれます。
よく
- 炊飯器
- トースター
- 湯沸ポット
を置かれています。
引き出すだけで、すぐ使えるからです♪
皆様のお家は
この部分
蒸気が当たっても
大丈夫なタイプですか❓
キッチンハウスでは
蒸気排出ユニット付き
のスライド棚がありました。
採用しなかったので、
我が家に画像がなくて
大変申し訳ないのですが💦
実物で見たのはこんな感じでした
(注:こちらはリクシルです)
↓

引用:リクシルHP アレスタ収納ユニット
黒い穴、シルバーになっているところ
同じでした❗️
この設備は
LIXILなど
大手キッチンメーカーの
カップボードにも
ついていたり、
ニトリにも
排出ユニットではありませんが、
棚の内側が蒸気に強いですよ!
という商品もあります。
↓

引用:ニトリHP
組み合わせキッチンボード-リガーレ
www.nitori-net.jp 組み合わせキッチンボード-リガーレ | ニトリネット【公式】 家具・インテリア通販
我が家も
賃貸で使っていた
ニトリのカップボードが
同じ仕様でした♪
私も
なんとなく安心だと思って
確かに
選んでいました。
しかし、今回の家づくりにあたり
本当に
蒸気排出ユニットって必要?
と考えてみたところ・・・
★引き出せたら、蒸気は当たらない
また今回、
引き出しても
邪魔にならないだけのスペースが
スライド棚の前にある。
★そもそも使っていた炊飯器が
蒸気レスだった!
★トースターは持っていない(そこに置くものがない)
★電子オーブンレンジは、低いと使いにくいので
ワークトップ上におく。
このように考えるほど・・・
蒸気排出ユニット
いらなくない?
ということで
提案から外してもらったら
仕様価格が
下がりました🙌
また
部品がつかないので
厚みや機械っぽさがなくなり
スッキリ👍
内側↓

蒸気排出のための穴を取り付けるので
取り付けていたら、
棚上はシルバーになっていました。
(穴は確か黒でした)

見た目からすると
ない方がやはりいいのかな、と思います。
実際使ってみてどうか?スライド棚だけあればいい
<<結果>>
やっぱり
困りませんでした‼️
スライドテーブルがあれば不要
だと感じました。
スライドテーブルがある方が良い理由
オープンキッチンなので、
炊飯器を
上に出しておくと、
どうしてもリビングからも
目立ちます💦
普段仕舞い込めているのは
見た目にもいい。

また、使い勝手でもメリットが。
スライドテーブルがないと
ご飯は盛りづらい・・・

上に蓋がぶつかるし
蒸気がたくさん出るので
スライドしてから使う方がいい‼️
蒸気が気になるなら、炊飯器を蒸気レスにするという方法も
炊飯釜が傷んだので
買い替えたんですが
その時も
蒸気レスを選びました。
理由は
炊いている途中も
引き出しを
閉めておきたかったから
です。
実際には
しっかり
引き出しても
我が家の場合
通路も広いし、問題ありません。

問題ありません
が、
スライド棚が
横幅90cmと
大きいので
邪魔には感じます💦
買い替えたら
炊飯器のサイズが大きくなって
しっかり引き出さないと
蓋が
ぶつかってしまうように
なりました。

ちなみに
蒸気レスの炊飯器は
HITACHIぐらいしかありません💦
我が家はこちら⏬
7年ぶりに買い替えたら、
すごくご飯が美味しくなりました🙌✨
我が家の後悔?ポイントは、スライド棚の広さ
それから、
お家づくりを機に
オーダーで造作家具を
作ってもらうのなら
置くものをよく考えて
スライド棚のサイズを考えた方がいいかも!
大き過ぎても
空間が無駄になります💦
我が家も
置くものが
炊飯器しかなかったので・・・
果たして
この大きさが必要だったのか???
という疑問が😅
スライドテーブルも
もっと小さいものがないか
相談しても良かったかなぁと
思います。
いらない部分を
引き出しに使えたら
収納力がもっと上がりますよね🤔
もしくは
取り付けをやめて
空間を開けておいて
ワゴンタイプを入れる
探せば
スライド棚つきのワゴン
もありました↓
ニトリの商品は
小さいスライドテーブルが
あるんですよね。
これぐらいで良かったかも😅

<余談>スライドテーブルに置くものは、向き不向きが。
スライドテーブルに
何も置いていないと
なんだか不恰好なので💦
ここに最初
ミキサーを置いてみたことも
あるんですが

スライド棚に置くと
低くって💦
材料を入れるのが
不便だったり😥
何より
使った後
置きっ放しにして
洗い忘れることが多かった。
スライドで閉まってしまうから
ついうっかり・・・😵
そのため
ワークトップ上に置き換えました❗️
このように、
ここに置くものは
向き不向きがありそうです💧
我が家は結局、
- 炊飯器
- お弁当水筒グッズ入れ
- ストック品入れ
になっています。

リビングに
見せたくないけれど
毎日使う水筒などは
取りやすくしたかった。
そのため、
高さのある収納カゴ
を探しました❗️
これを使っています↓
キッチンカラーの
グレーとブラックで
インテリアとも
馴染んでいます♪

引き出すと
上からものが取りやすくて
便利です✨

この
水筒の高さが隠れる
っていうのが
重要‼️
なかなかなかったんですよね😥
普通のカゴと違って
汚れたら拭けるし、
しっかりしているので
重いものを入れても倒れないし、
良いものに出会えました💓
まとめ:結局、排出ユニットは無くても大丈夫でした
いかがでしたか?
実際に使ってみても
やはり
排出ユニットは外して
問題なかったな
と感じました。
その代わり
スライドテーブルは必須。
逆に
スペースが狭くて
引き出すほど
キッチン周りにスペースがない
という方は
蒸気排出ユニットがあると
便利かもしれません✨
お家づくりのアイデアになれば
嬉しいです!
ではまた!
良い1日を。
★Instagram・Twitterもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMはこちらから♪
楽天ユーザーです✌️
- お家作りで使ったもの
- 購入して良かったもの
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね😊
⇩
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます‼️
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです💓