こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
我が家のお庭に
今年も
フェイジョアが
花を咲かせました🙌

エキゾチックな感じ?!

去年も
花はたくさん咲いたのですが
秋に実にならなかったので💦
今年は
うまく育つといいなぁ〜🥺
***
今回は前回の記事でお伝えしていた
今現在(5月末)の
その後の様子
です❗️
この春の1ヶ月で
どれぐらい成長したか⁉️
グランドカバーや
お庭づくりの参考に
してみてくださいね😊
合わせて
ウッドフェンス横の
ブロック塀を隠すために設置した
簡単DIYで作った
鉢植えコーナー
も観ていただけると嬉しいです♪
前回の記事はこちら⏬

春、植えて1ヶ月ちょっと経った様子
こちらが
現在の様子です♪
2022年5月末

Before(植えたての時)

手前の植物を比べてもらったら
わかりやすいのですが
すごく成長しました‼️
以前の夏に植えたときとは
やっぱり全然違う‼️
ただ、お花については
1ヶ月経つと
しぼんでしまいました💦
お花系
例えば
ビーダンス🐝
情報では
初夏まで開花する予定ですが、
うちは
だいぶお花が萎んでしましました💦


だ、大丈夫かな。。😅
葉っぱは元気そうなんですが。
こちらの白い花も
Before

右手の白いお花⏬

After

青い花も
なくなってしまいました😅
Before

after

初めてお花を地植えしたので
よくわからないのですが
こんなものなんでしょうか⁉️
どれも葉っぱは
元気に伸びているので
待っていたら
また咲くのかな?
と思い、
とりあえず放置しています😅
ちなみに、
前回
まだ花が出ていないとご報告していた
タピアン💓

葉っぱが周りに向かって
よく伸びてきました♬
そして
昨日!
お花が咲きました😊

まさに
パーリッシュホワイト😻
すごく可愛い
可憐なお花でした💓
これらのお花は
グランドカバーとしても
期待しているので
とりあえず
葉っぱが伸びて広がって欲しい!!
そういう意味では
枯れていないので
順調かなと思います😊
でもお花を楽しめるのって
意外と短い??😅
グランドカバー系
どれも
よく伸びています👏✨
特に
元々植えていた
セダム‼️

一番黄緑かかったものが
成長具合がいいです!

紫はあまり・・・
右側の手前の照明の横に
植えています⏬

同じセダムでも
品種によって
伸び方が結構違っていて
これもよく伸びているけど、
茎が見えて
あんまり綺麗じゃない💦
⏬

増やすなら
この黄緑セダムが
オススメです‼️
増え方が綺麗✨
しかも
お花も可愛い💖
この数日で咲きました✨

私も
ばら撒いて増やそうと思っています♪
家の中から見ても
明るい黄緑は庭に映えます‼️

引きで見ると
また違いますよね!
それから
今回植えた
リシマキアも絶好調🎵
Before

After

地面に這って
かなり伸びました‼️
これは早い‼️
特に
濃いグリーンの
ミッドナイトサン

紫がかった
ペルシャンチョコレート

は、伸び率がいいです👌✨
元気に
お花も咲きました😊💕
グリーンカーペットも
クラピアよりは
伸びてます🤣

それから
クローバー🍀
こちらも
よく伸びています。

これも
早く地面を埋めてくれそう💓

Before

After

元気がなかった
クラピアも
一部の場所では
範囲を広げてきました👏

それでも
今回植えた
ダイコンドラに負けてますけどね🤣

アプローチを通るように
流して
観てみます♪
入り口・・・




反対側から・・・

グランドカバーのワンポイント
以前の記事にも書きましたが
地面に這わせたい場合は
踏むべし踏むべし〜‼️

じゃないと
立ち上がってきます❗️
こんな感じで⏬

リシマキア、クローバーは
立ち上がりやすいです❗️
毎日水やりがてら
フミフミ
踏む方が
密度があがるんですって👍✨
カーペット状にしたい方は
遠慮せずに
踏んじゃってくださいね🤣
私も
最初は可哀想な気がしたけれど
段々遠慮なく
できるようになりました🤣
鉢コーナー作りました
こちらです🌟

庭の一番奥。
左側は裏へ続く入り口です。
少しウッドフェンスの長さが足りなくて、
既存のブロック塀が見えていました💦
室内からは
うまく見えないんですが、

庭の入り口真正面から見ると
既存のコンクリート壁と
控え壁(ブロック塀を支えるための壁)
が見えてしまうのが
気になっていて💦

何を
どう置くか
悩んでいました😅
結局は
省スペースに収まるよう
鉢植えを置くことに。
ウッドフェンスを支えるため、
支柱を
土で盛って固める必要もあるため
鉢植えコーナー
として
土台を作りました❣️
アプローチの縁取りで使ったレンガを
追加で購入。

厚みは薄いタイプです。

鉢が置けるように
四角い土台
のようにしました。

上から眺めると・・・

レンガを縦に使う
のがよかったです✨
高さが出るので
正面から見ると
ブロック塀の部分も隠れる👍✨
同じレンガを使ったことで
アプローチとも
統一感もあります👍
レンガは
ホームセンターで購入♪
大きくしたくない木は鉢植えで!
平になったところで
鉢植えを。

選んだのは
ユーカリ・ポポラス
です✨
見たことのある方も
多いのでは?
シンボルツリーにされているのも
見かけます😊
少しシルバーがかった葉っぱ。
実は
隣のフェイジョアも

少しシルバーがかっていて
オリーブっぽい
と言われている木なので、
洋風らしさが共通して
隣においても
違和感がない
と考えました。
正面から・・・


隣との目隠しに
茂ってほしい。
けど、
大きくなりすぎると
通る時邪魔
ということで
★繁殖力が高い木を選ぶ
★鉢植えで育てる
ポポラスは
地植えすると
かなり大きくなる
茂りすぎて困る
ということも
と調べていてわかりました。
実際
近所のパン屋さんのシンボルツリーで
茂っている姿を見たので納得😅
かなりモッサモサになりますね。
鉢植えにすると
水やりしないといけませんが、
大きくならないよう
コントロールができます‼️
(鉢の中しか根が張れないので
大きくなれない)
またこのポポラス
茂っても
年中、剪定可能👏
季節問わずできるのは
初心者にもやさしい👍
茂り具合のコントロールができます❗️
また、
切った枝は
そのまま花瓶で飾っても可愛いし、
ドライとしても
売られているぐらい人気💓
一石二鳥なのです‼️
私が素敵だなと思ったのは
プレゼントに
葉っぱや枝を添えて
ラッピングする🎁
友達が実際にしてくれて
プレゼントしてくれたのですが
素敵でした✨
そして
ユーカリといえば
オーストラリア!
オーストラリアといえば
強い日差し🌞
ここは
日当たりもいいのですが、
オーストラリアで育つこの子なら
大丈夫👍
乾燥気味が好きらしいですし♪
葉っぱが大きく
密度は高くないので
完全な目隠しにはなりませんが
植物がポイントになるので
視覚的には
コンクリートが目立たなくなった気がします👍✨

このまま上に伸びて
茂っていき
ウッドフェンスぐらいの高さになったら
剪定して
高くならないようにしようと思っています❗️
そうしたら
お隣もより気にならなくなりそう💖
まとめ
いかがでしたか?
お庭づくりが楽しくなる季節♪
皆さんは
何か新たに
植えたりされましたか❓😊
家づくりの当初
ウッドデッキや
お庭を使う暮らし
がイメージできなくって😅
なんとなく、
ウッドデッキ+タイルデッキにして
とにかく
土面積を減らして
目隠しの木だけあればいいかな・・・
なんて思っていましたが、
途中から
『観て楽しむ庭』
にしようと変更❗️
(理由は
カーテン無しで過ごすと決めたから)
今、主人としみじみ
あの時
路線変更してよかったなぁ
と思っています🎵
もちろん
当初の予定をやめたことで
例えば
お庭でプールをしたり、
バーベキューをしたり
というのは出来なくなりましたが。
多分
しなかった🤣
(プールは
スイミングで習っているからやらない)
(バーベキューは
準備が面倒くさいと思っちゃう。
それなら焼肉に行く。)
メンテナンスは必要ですが
子供たちは
落ち葉拾いを楽しむし
鳥や虫の観察ができる✨
大人も
植える楽しみがある✨
私たちの暮らしには
今のお庭があっていたな
と思います💓
どのお庭が正解とかもなく
求める暮らしにあっていたら
それが最高のお庭なんですよね😊
皆さんは
お庭をどんな風に使っていますか?
ではまた!
良い1日を♪
庭の間取りについてはこちら

お庭づくりについてはこちら
🔻引き渡しまでのお庭作りについて

🔻 家族で作るお庭について





★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです💓