こんにちは!
ご訪問いただき、ありがとうございます。
入居してまる1年。
とっても満足している
我が家ですが
ちょこっと
直したい部分が
実はありまして・・・😅
それは
我が家の楽器部屋にある

収納部分❗️

こちらです❗️

こちらの
楽器収納部分
なんです💦
今日は
こちらの今後について
計画をお話ししたいと思います😊
楽器部屋の収納の問題点
多目的ルーム
とも呼んでいる
楽器部屋♬

こちらは主に
演奏や運動を楽しめるような
趣味部屋
として
作ったので
収納についても
楽器をしまう前提
で考えていました。

楽器って
結構場所取るんですよね😅
ケースが大きかったり
あと高さも結構あるので
棚の中に仕舞うのは
出しにくいし、難しくって。。
そのため
広い
何も棚のない空間にしていました。
OPEN

中身がぐちゃぐちゃですが🙈💦
こちらの場所の詳細はこちら⏬
奥行 84cn
横幅 119cm
高さは天井まで 2400cm
以前の賃貸で
冷蔵庫と壁との隙間に使っていた
細長のスチール棚
を置いて
端っこは
棚のような感じにしています。
電池や掃除用品、
工具などを置いています⛏
それ以外に入っているのは
- ギター(ケースごと)3本
- ウクレレ(ケースごと)3本
- ヨガマット 3枚
- マイクスタンド 1つ
- 筋トレグッズ
あと一応
出しっぱなしにしている
電子ドラムも

折り畳みできるものなので
ドラムも入るように
たっぷり奥行、横幅を
確保した収納にしました💡
それから
来客用の
折り畳みテーブル
も元々しまっていました。
(今は出して
子供の作業机になっていますが)
確かに
高さ制限がないから
なんでも入るんですが✨
上が
スカスカすぎた😅

よく考えたら
天井まで到達するような楽器って
ないですもんね💦
うっかり・・・🙊💦
スペースがもったいない😅

もし
上に棚があれば
満ぱんになっている
隣の納戸収納のものも
置けるのに・・・

ちょっと気を抜くと
こんな状態に・・・😅
ぐっちゃぐちゃです〜💦
1年で色々物が増えまして・・・
来客の椅子や
筋トレグッズの鉄棒(背中トレ用)
のせいで
入りにくい😓
納戸の
棚の方は
とにかく主人の仕事関連の
空き箱などが多くって💦
全然普段使わないものなんかを
楽器部屋収納の
上の空間に
片付けてしまいたい!
そして、
納戸の棚の下側に
来客の椅子や
入れば鉄棒も
しまっちゃいたい‼️
そんな思いを
日々持っていました🤣
納戸の空間を整理するために
空いている楽器収納の上に
棚をつけたい
と考え始めました。
解決するには?
業者に頼む
1年点検の時に
住友林業ホームテック
(家のメンテナンスをしてくれるところ)
に相談しました。
住友林業ホームテックと打ち合わせて
リフォーム扱いで
作業は可能とのこと❗️
家の図面もデータも会社側で見られるということで
下地があるか?ないか?
など確認して
作業内容と見積もりを
立てていただけることに。
設計図データを持っている会社なので
話が早くて良かったです👍✨
見積もりは
以下の通りでした。
工事価格 41,000円
消費税 4,100円
合計 45,100円
下地や柱があったようで
納戸のような
壁に固定する棚を
つけられると判明🌟

横から見ると・・・


これなら
耐荷重もかなりありそう‼️
重たいものもおけそうです👍✨
他には自分で改善できる方法は?
業者さんに頼むと
金額は高いので💦
自分ではできないかな❓🤔
とも考えました。
それがこちら⏬
- 可動棚をつける
- 頑丈なスチール棚を置く
可動棚をつける
同じ楽器部屋の一角、
ちょうどリビングの裏側にあるこちらの収納は
可動棚にしてあります。

これがやっぱり
めちゃめちゃ使いやすくって‼️
考えついた自分自身に
拍手を送りたい場所🤣✨
可動棚にしておけば
より上を無駄なく使える🌟
というメリットがあります。
調べたら
自分で取り付け可能な商品
がありました✨
リビングプロデュース
という会社のものです🌟
棚のみ
レール別売
我が家だったら
これを2セットで
横幅100cm。
下も楽器を置くので
上部分だけ
レールを取り付ければ良いため
70cmで足りる‼️
いいぐらいです👍
奥行も選べるのですが
60cmあると
結構のりそう✨
HPではお布団を乗せていました👏
棚数も必要枚数分増やせるので
物が増えても安心・・・🤣
費用は
トータル 44,000円!
ちょっと安くなるぐらい
という結果に・・・😅
頑丈なスチール棚を置く
とはいえ
ちょっと壁づけはハードル高い・・・💦
という気持ちもあり、
置き型で調べてみました‼️
下部分は楽器のために
空けておきたいなぁ
と思うと
棚位置を変えられる
スチール棚
に行きつきました❣️
135kgまで耐荷重がある
ルミシスのスチールラック
高さも180cmまでと
一番高さがあるもの🙌
上の空間も
これなら結構活用できます‼️
下段をなくしたいところですが、
安定感のために
一番下は入れた方がいいので💦
一番下と
上2段ぐらいを
使うイメージ。
我が家の場合だと
棚が余るのがデメリットですが、
こちらも奥行が61cmあるので
しっかり物は載せられそうです👍✨
組み立てなら簡単だし、
下段があると
ホコリ掃除はしやすいかも💓
天井ギリギリまでは使えませんが💦
今よりかなり
収納力がUP‼️
お値段も
現時点で21,100円と
一番お安く解決します✨
結果:住友林業ホームテックにお願いすることにしました
色々悩みましたが、
天井までのスペースを
一番しっかり使えること
地震などのことを考えても
強度が
しっかりしていた方がいい
(楽器が壊れたら悲しすぎる・・・)
いうことで
業者へ頼むことにしました❗️

なるべく低めにつけてもらって
手が届きやすい位置
にできたらなと
思っています😊♫
少し前に
契約書を交わしたところです‼️
月末以降に
始まりそうで
作業は
1日で終わるそうです♬
どうやっても現状納戸が片付かないので🤣
ここに収納ができたら、
納戸の空き箱を片付けたり、
季節の家電を片付けたりして
楽器収納も納戸も
もっと使いやすく
入りやすく(笑)したいです🥺✨
まとめ
いかがでしたか?
家を建てる時に
上の棚を
作っておけば良かったなぁ
工賃が高く思えるなぁ😅
というのが正直な気持ちですが💦
やってしまった物は
仕方がない‼︎
ということで🤣
”ちょっとしたストレスを無くして
暮らしを楽しくするために”
お家に工夫を足していく
ということを
入居2年目からも
考えながら取り組んでいきたいと思います😊🎶
同じように
収納などで悩んでいる方の
参考になれば嬉しいです😃
完成したら
またご報告しますね♬
ではまた!
良い1日を♪


★Instagramもやっています!
日常のことも綴っています。
こちらもフォロー
よろしくお願いいたします(^ ^)
質問、コメント大歓迎です♪
★楽天ROOMを始めました!
お家作りで使ったものも
多数載せているので、
良かったら
チェックしてみてくださいね。
★ランキングに参加しています。
おかげ様で好調です!(*^▽^*)
いつもありがとうございます。
下の文字をクリック
していただけると嬉しいです💖